

略歴
主に舞台の場でライブエンタメの演出からゲームディレクターを経験。ゲームIPを基にしたオフラインイベントの制作に関わりたいと思うようになり、2024年5月正社員入社
普段行っている業務の概要について教えてください
インフルエンサーやプロゲーミングチーム主催のゲーム大会の制作・運営を行っています。 主にクライアントとの打合せ・スタッフィング・予算管理・スケジュール管理を行いプロジェクトを無事終えるために全体を把握し管理しています。
プロジェクトによっては企画・提案から行うこともあり、クライアントの要望をいかにして形にするかが大切な業務だと思っています。 イベントの形式でいうとオンライン配信が多いですが、最近はオフラインでの形式も増えてきています。直近ですと、スタンミじゃぱんさん主催の舞台の演出としてプロジェクトにJOINしています。
試用期間中によく話した人は誰ですか?
直の上長である部長(大津)はもちろん、近い席に座ってる方とよく話しました!あとスト6をやられている皆さんとは、殴り合って絆を深めたのでよく喋りましたね。ゲームの力っす。

人事注:写真左は大津ではなく大川です。
試用期間中に行った業務や携わった案件、その内容について教えてください
いわゆるインフルエンサー起案の案件に関わることが多いです。
ファンミ企画の立ち上げや、海外ブートキャンプの手配、ゲームを全く取り扱わない案件の企画制作、オフラインの新規イベントやSHAKAONEなど、複数の案件に関わらせていただいてます。変わり種では、やはりスタンミじゃぱんさん舞台製作ですね。
入社後の悩みはありますか?
家が遠いことが悩みでした、イベント系の仕事はどうしても急な変更があったりして出社・出先対応をする必要が出てくるので、遠いとその分生活に影響が出ました。湘南地域に住んでいてドアtoドア90分ほどかかっていたのですが入社半年後に引っ越しをして半分になりました。
入社してから感じたギャップがあれば教えてください
コンテンツ制作に携わるイメージでしたが、実際は進行管理が多めで、そこは正直ギャップを感じた部分でした!現在はコンテンツ制作に業務の内容が変わってきており、挑戦させていただける環境にあるなと感じています。
仕事を通じて関わってみたい人や案件、または今後お話してみたい人はいますか?
入社前に関わりたいと思っていた案件は世界観強め or ストーリー性強め or 歌・ダンス系の案件です。ずっとコンテンツ制作の現場にいたので、上記のようなものはきっとお役に立てるはずと考えていました。今、現在まさに舞台演出として関わっており、正直自分のキャリア(舞台演出)にドはまりの案件が出てくるとは思っていませんでした(笑)。
今後はゲームなどのIPを使ったコンテンツ制作にも挑戦していきたいと思っています。
関わってみたい人、話してみたい人はたくさんいますね。大型案件になると他部署の方とたくさん絡めて、学びも多かったので、部署を跨いだ交流はもっとしていきたいと思ってます。特定のだれか、というよりは既存にないコンテンツを作っている人、作ろうとしている人とは社内外問わず、関わっていきたいと思っています!
社内にこんな部活や制度があったら嬉しいと思うものはありますか?
大人数ではなく、少人数かつランダムな交流を目的とした活動?もたまにはあって良いと思いました。そういう場だからこそ、魅力溢れる方もいると思うので。
タイムスリップして入社直後の自分にアドバイスをするとしたらどんなことを伝えますか?
「焦らなくていいけど、大人しくしていいもんじゃない」が必要だなと思いました。
入社直後は若干のギャップがあったこともあり、組織案件ともにどのようにアプローチしたらよいのかわからず、結構焦った部分がありました。
振り返ると、ある種自由にしていい部分もあったのでわからないなりに動いてしまっても良い部分があったのかなと思います。
社外の方へメッセージをお願いします!
シンプルな話、「やりたいことがあって、やる人」と一緒に働きたいと思っています。「何事においてもまずやる人」というのは周りに対していい影響を与えてくれると思っています。
